ニュース

YEGとは?地域の永続的繁栄とは?それぞれの立場からYEGの存在意義や地域の在り方について存分に語っていただいたスペシャル対談ページを開設しました。ぜひご覧ください。 https://komatsu-yeg.com/interview/
高知YEG様との地域協定締結の調印式 開催日:令和7年2月23日(日) 開催場所:高知商工会議所(同所会頭室にて) 小松商工会議所青年部と高知商工会議所青年部が連携の強化を図り、地域創りや課題解決に向けた取り組みの発表・意見交換・事例の共有・事業視察・合同事業を実施することで、互いの地域の永続的繁栄に繋がる交流と研鑽を積む機会を創出し、相互の地域課題解決、成長、発展の実現を目指す[…]
日本YEG第44回全国大会ほとめきFUKUOKAくるめ大会に参加 開催日時:令和7年2月13日(木)~16日(日) 開催場所:福岡県久留米市 日本YEG役員会等諸会議、記念式典、記念講演等各種事業に参加しました。 記念式典では、R7日本YEG会長の小松YEGメンバー 小野知一郎君を激励しました。  
令和6年度1月例会を開催 「2040年小松ビションを知り、青年経済人はどう行動するか」  開催日時:令和6年1月28日(火) 開催場所:粟津演舞場 小松市長 宮橋勝栄氏を講師にお迎えし、小松市が掲げる「小松市2040年ビジョン」について、目指す都市像、そしてビジョン実現に向けた具体的な施策等をお話しいただきました。  
令和6年度12月例会を開催 「Happy Cycle ∞幸せの循環∞を生み出すまちづくり」 開催日:12月20日(金) 開催場所:小松商工会議所 兵庫県公立大学法人 芸術文化観光専門職大学 准教授 高橋伸佳先生をお迎えし、まちづくりについてご講話いただきました。成功例のみならず、失敗例もお話しいただくことで別の視点も考えることができました。また、ウェルビーイングの考え方や取[…]
令和6年度11月例会を開催 「AIを活用!簡単デジタル管理」〜チョットしたイライラ、デジタルで解消してみませんか〜 開催日:11月28日(木) 開催場所:小松商工会議所 デジタル推進委員会による実用性の高い内容を盛り込んだデジタルの講習会を開催しました。  
令和6年度10月例会を開催 「政策提言勉強会 ~はじめの一歩~」 開催日:令和6年10月22日(火) 開催場所:小松商工会議所 政策提言を行うにあたり知っておくべき事、手法などを日本YEG政策提言委員会委員長角隆幸氏、運営幹事沼口洋輝氏に依頼し、日本YEG政策提言委員会委員中田光氏、副委員長高橋正浩氏のお二人に講師をしていただき、政策提言勉強会~はじめの一歩~(スタートアッ[…]
第48回どんどんまつり 開催日:令和6年10月12日~13日 開催場所:小松駅前市民公園ほか あんどん行列、ステージパフォーマンス等、小松YEGとして積極的なまつりへの運営に参画。また、今年度は飲食店ブースも出店しました。  
小松YEG登竜門(新入会員オリエンテーション)がスタートしました 開催日:令和6年10月2日(水)11月7日(木)12月5日(木)令和7年1月16日(木)2月6日(木) 開催場所:小松商工会議所、EATLAB、梶助 新入会員にYEG活動を行う意味や、YEGとはどのような組織で歴史があるのかを知ってもらい、新入会員各がYEGに何の為に所属しているのかという目的意識を持ってもらうため[…]
公立小松大学学生とのコマッチング交流事業を開催 「魅力溢れる地元企業との交流会~小松をもっと知る・もっと好きになる~」 開催日:令和6年9月24日(火) 開催場所:小松市團十郎芸術劇場うらら 2階会議室 公立小松大学の学生との交流事業。カテゴリー別に分けた企業(YEGメンバ―内)とそれに近い業種に興味のある学生(申し込み時の事前アンケートにて)とのランチ(加賀飯)を食べなが[…]
令和6年度8月例会を開催 「Take a step forward~All The Glocals~」  開催日:令和6年8月9日(金) 開催場所:小松商工会議所会議室 株式会社サンテック 青木 大海 氏(高松YEG)、株式会社柴沼醤油インターナショナル 柴沼 秀篤 氏(土浦YEG)による講演とパネルディスカッションを実施しました。日本と海外のビジネスにおける文化やマナーの[…]
令和6年度7月例会を開催 「全国大会報告〜感謝の気持ちを伝える〜」 開催日:令和6年 7月19日(日本商工会議所青年部 役員会にて) 開催場所:久留米シティープラザ(役員会)、ホテルマリターレ創世(懇親会) 令和6年度日本YEG役員及びオブザーブ参加の皆様に対し、小野大会会長より全国大会後の感謝を伝え、小松YEG含む石川県連メンバー皆で御礼を行いました。  […]
令和6年度6月例会を開催 青年友好3団体合同例会並びに懇親会「Take a step forward ~3団体での共同事業開催へ向けて~」 開催日:令和6年6月24日(月) 開催場所:たがわ龍泉閣 青年友好3団体(YEG、インパルス、JC)による合同例会を開催しました。能登半島地震の被災地のために「3団体で行える復興活動」をテーマとし、6グループに分かれディスカッションを行[…]
輪島復興イベント「わじフェス」に参加しました 開催日:令和6年6月16日(日) 開催場所:マリンタウンテント内 輪島YEGが中心となって企画した復興イベント「わじフェス」にボランティアスタッフとして参加しました。小松YEGをはじめとする100名を超えるYEGメンバーが集い、被災地を盛り上げました。  
令和6年度5月例会を開催 「なぜ小松分科会は№1だったのか~自衛隊と小松ブランド~」 開催日:令和6年5月23日(木) 開催場所:石川県小松市團十郎芸術劇場うらら 2階 第1~第3会議室 全国大会にて実施した分科会の中で最も人気の高かった、現役自衛官による基調講演を実施。航空自衛隊小松基地今井勝文副指令にご登壇いただき自衛官の心得について熱く語っていただきました。 &[…]
本商工会議所青年部 第43回全国大会 加賀能登の國いしかわ小松大会 慰労会 開催日:令和6年5月20日(月) 開催場所:サイエンスヒルズこまつ 石川県商工会議所青年部連合会主催で、令和6年3月の全国大会の慰労会を開催しました。  
「〜こまつから、未来へ。〜 公立小松大学生と共に、こまつの未来を考える」 開催日:令和5年11月27日(月) 開催場所石川県小松市團十郎芸術劇場うらら 2階 第1~第3会議室/Zoom 参加者 ・朝倉准教授、小松大学生13名 、小松YEGメンバー27名、ZOOM1名、小松CCI4名   公立小松大学より学生を招いて小松市に関する5種のテーマ(新幹線・空港等の[…]
8月2日(水)、小松YEG令和5年度8月例会を開催しました。 委員会アワーでは、女性活躍推進委員会が司会・運営を務め、石川県副知事の西垣淳子氏を講師に招き、『全国大会後のこまつを考える~地域を巻き込み更なる飛躍へ~』をテーマに講演会を実施しました。 当日は、小松CCI女性会、小松JC、小松市、射水YEGのメンバーも出席し、全国大会を令和6年3月に迎える小松YEGにとって、こまつの魅力を[…]
6月22日(木)、小松YEG令和5年度6月例会を開催しました。 6月例会は、地域の青年経済団体である小松商工会議所青年部(YEG)、能美市商工会青年部、小松青年会議所(JC)が一堂に会する「能美・小松青年友好3団体交流会」を実施しました。 当日は、それぞれの団体の事業活動を紹介し、お互いの理解を深めることができました。   内  容 1.会長挨拶 2.直前[…]
令和5年4月25日に令和5年度通常総会を開催しました。 本総会は小松商工会議所大ホールにて開催し、議題は全て承認されました。 また、来賓に小松商工会議所会頭の西正次氏をお招きし、ご挨拶を頂きました。 議題 第1号議案  令和4年度事業報告に関する件 第2号議案  令和4年度収支決算報告並びに監査報告に関する件 第3号議案  令和5年度事業計画(案)に関する件 第4号議案 […]
3月10日(金)、小松YEG令和4年度3月例会をハイブリッド形式で開催しました。 委員会アワーでは、OB・協賛部会が司会・運営を務め、小松YEG第7代会長を務めたOBの松本賢一氏をゲストに招き、『OB・OG会設立に向けて~全国大会は先輩と共にあり~』と題した講演会を実施しました。 松本氏は、自身が県連、日本YEGに出向した体験や、全国大会を小松に誘致するにあたり、県知事や市長、親会正副[…]
令和5年2月17日(金)~18日(土)、日本YEG第42回全国大会美の国あきた大会に参加し、次年度開催予定の「第43回全国大会加賀能登の國いしかわ小松大会」のPRを行いました。 今回、小松YEGメンバー56名が石川県連メンバーとPRに参加し、秋田大会から始まるPRキャラバンは大成功を収めました。   スケジュール ■令和5年2月17日(金) 18:00~18:2[…]
2月14日(火)、小松YEG令和4年度臨時総会を開催しました。 当日は、小松商工会議所とオンラインでのハイブリッドで実施し、小松YEG規約改定、令和5年度小松YEG役員の選出について審議され、全議案が可決承認されました。また、来賓として小松商工会議所 西正次 会頭より祝辞をいただきました。   議題 第1号議案 小松商工会議所青年部規約改定に関する件 第2号議案[…]
1月12日(木)、小松YEG令和4年度1月例会をハイブリッド形式で開催しました。 委員会アワーでは、事務局が司会・運営を務め、石川県議会議員の福村章氏を講師に招き、『政策提言につなげる勉強会』を実施しました。 YEGメンバーは多くの質問も寄せられ、小松YEGが事業活動をしていくうえで多くの学びを得る勉強会になりました。 内  容 1.会長挨拶 2.直前会長挨拶 3.[…]
12月13日(火)、小松YEG令和4年度12月例会をホテルビナリオKOMATSUセントレにて開催しました。 今回の例会では、小松商工会議所が創立80周年を迎えたことから、地域の商工業発展に尽力してきた功労に感謝を伝えるとともに、次年度の全国大会成功に向け親会とYEGが協力していくため、正副会頭・専務理事・事務局長を招いての開催となりました。 前半では、全国大会実行委員会企画推進部長の高[…]
11月30日(水)19:25より、小松商工会議所付近(沖町の田圃)にて「花火の打ち上げ」を行い、日本商工会議所青年部創立40周年記念事業が行われた東京両国国技館にその様子を生中継しました。 今回この事業を行った目的は下記の通りです。 1.小松YEGを支えて頂いた先輩諸兄や地域に対して、感謝とこれからの躍進を祈念する 2.地域の皆さまに元気を届ける 3.令和6年3月開催の全国大会小松開催[…]
11月4日(金)、小松YEG令和4年度11月例会をハイブリッド形式で開催しました。 委員会アワーでは、女性活躍推進部会が司会・運営を務め、株式会社ジーアンドエス代表取締役社長の萩原扶未子氏をゲストに招き、『「男性脳・女性脳 効果的な活用法」~カフェラテ型組織の作り方~』を実施しました。 例会に参加したメンバーは、女性活躍の推進に向け、男女の性質の違いや特性を活かす方法について学びました[…]
10月9日(日)、小松YEGは第46回小松市どんどんまつりに協力し、北陸新幹線W7系ペーパークラフト作り体験コーナーを設けました。 本事業は、どんどんまつりの来場者にペーパークラフト作り体験を通じて、令和6年3月に北陸新幹線の小松駅開業へのPRと小松市の経済効果をもたらすための一助とすることと、参加するYEGメンバー同士が協力し事業を運営することで全国大会に向けて組織内の機運を醸成することを[…]
10月6日(木)、小松YEG令和4年度10月例会をハイブリッド形式で開催しました。 委員会アワーでは、お仕事!コマッチングPJが司会・運営を務め、小松YEGが開発・運営する就活マッチングサイト『お仕事コマッチング』の紹介と使い方の説明を行いました。 例会に参加したメンバーは説明を受けながら、実際に自社の情報や写真の登録、求人募集などをスマホから行いました。 内  容 1.会長挨[…]
9月17日(土)、長野県長野市にて開催された、日本YEG第42回全国北陸信越ブロック大会長野大会に参加しました。 石川県連YEG主催の日帰りバス参加事業に参加し、県内YEGメンバーと共に善光寺を視察、その後、記念式典と大懇親会に出席しました。 次年度全国大会成功のため、参加メンバーは大会運営を学びつつ、北陸信越ブロック内YEGメンバーと交流を深めました。   内 […]
9月13日(火)、小松YEG令和4年度臨時総会を開催しました。 当日は、小松商工会議所とオンラインでのハイブリッドで実施し、令和5年度小松YEG会長として金子哲也氏が選任されました。その他、全議案が可決されました。また、来賓として小松商工会議所 西正次 会頭より祝辞をいただきました。   議題 第1号議案 令和5年度小松商工会議所青年部会長候補者選任(案)に関する[…]
1.応募資格 ・プロ・アマ・年齢問わず、石川県内在住の企業もしくは個人のデザイナー ・複数作品の応募も可能とする。(無制限) 2.募集内容 ・第 43 回全国大会加賀能登の國いしかわ小松大会の公式大会ロゴ ・使用目的:大会 HP、公式 LINE アカウント、各種 SNS アカウント、大会企画書、ピンバッジなど 3.審査基準 ・大会テーマ・コンセプトを具現化し、アート作品として[…]
7月15日(金)、日本YEGから紹介された事業、BSよしもとの番組Cheeky's a GoGo!「となりマッチ」に出演しました。 本事業は、日本YEGと吉本興業ホールディングスの連携事業の一環で、地方創生をコンセプトに開局されたBSよしもとの番組にYEGメンバーが出演することで、互いの特性を生かした地域創生・産業のPR・販売促進・復興支援につなげるものです。 当日は、小松YEGと加賀[…]
7月4日(月)、小松YEG令和4年度7月例会を開催しました。委員会アワーでは、ヴィジョン会議が主管し、「委員会ごとの中期目標を考えるワークショップ」を開催しました。 金子会長、森下直前会長が挨拶後、早速委員会アワーに入り、ヴィジョン会議が司会・運営を務めて開催しました。委員会メンバー毎にグループを作り、ヴィジョンに基づく「ひとづくり」「組織づくり」「まちづくり」の3軸で目標案を話し合いました[…]
7月1日(金)~2日(土)、商工会議所青年部第19回全国サッカー大会奈良まほろば大会に石川県連チームとして参加しました。 2日(土)の予選リーグにて3試合行い、令和5年度日本YEG全国大会のPRとともに対戦チームのYEGメンバーと交流を深めました。   内  容 7月1日(金) 17:00~17:55 代表者会議 18:00~20:00 前夜祭 &n[…]
6月3日(金)、小松YEG令和4年度6月例会を開催しました。委員会アワーでは、会員拡大委員会が主管し、株式会社CCイノベーション コンサルタントの向 良邦氏を講師に招き、「会員拡大戦略セミナー」を開催しました。 金子会長、森下直前会長が挨拶し、本年度入会した新規YEGメンバーを紹介後、委員会アワーに入り、会員拡大委員会が司会・運営を務めて開催しました。今回は、講師の向氏がマーケティングの考え[…]
5月24日(火)、石川県商工会議所青年部連合会は小松市にて、県内及び県外YEGメンバー、ご来賓の皆さまを迎え、令和4年度石川県商工会議所青年部連合会第22回会員大会小松大会をハイブリッド形式で開催しました。 記念式典では、宮橋小松市長をはじめ、西小松商工会議所会頭、日本YEG西村会長、ほか青年経済団体の方々に臨席いただきました。 記念講演では、「YEGでつながるひととまち ~私たちの地[…]
令和4年4月26日に令和4年度通常総会を開催しました。 当日はこまつ芸術劇場うららにて開催し、来賓に小松商工会議所会頭の西正次氏をお招きしました。 また、通常総会後に中期ヴィジョン発表会を実施しました。 議題 第1号議案  令和3年度事業報告に関する件 第2号議案  令和3年度収支決算報告並びに監査報告に関する件 第3号議案  令和4年度役員の追加選任に関する件 第4号議案 […]
3月15日(火)、小松YEG令和3年度3月例会を開催しました。委員会アワーでは、総務委員会が「例会運営の考察・課題そして次年度につなげる」を開催しました。 はじめに、森下会長、小野直前会長が挨拶し、本年度入会した新規YEGメンバーに対し、記章授与を行いました。その後、委員会アワーに入り、総務委員会が司会・運営を務めて開催しました。今回は、令和3年度の例会を振り返り、例会のメンバー出席率やエン[…]
2月15日(火)、小松YEG令和3年度第2回臨時総会を開催しました。 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、オンラインで実施し、全議案が可決されました。   議題 第1号議案 小松商工会議所青年部規約改定(案)に関する件 第2号議案 令和4年度小松商工会議所青年部役員の選出に関する件 第3号議案 その他     […]
12月14日(火)、小松YEG令和3年度12月例会を開催しました。委員会アワーでは、全国大会準備会議が「全国大会に向けて」を開催しました。 はじめに、森下会長、小野直前会長が挨拶し、本年度入会した新規YEGメンバーに対し、記章授与を行いました。その後、委員会アワーに入り、全国大会準備会議が司会・運営を務めて開催しました。今回は、令和5年度全国大会開催に向けてメンバーの機運醸成及び理解促進のた[…]
11月24日(水)、小松YEG新入会員研修(後期)を開催しました。会員拡大委員会が主管し、YEG組織や各事業、そして令和5年度全国大会について紹介し、又、小松YEGで活用しているITツールの使用方法を説明しました。   内  容 1.会長挨拶 2.紹介映像 「商工会議所・商工会議所青年部とは - YouTube」 3.小松YEGとは、組織図、意思決定の流れ、事業紹介[…]
11月16日(火)、小松YEG令和3年度11月例会を開催しました。委員会アワーでは、デジタル推進PJが「ネットショップ無料体験!ECサイト出品コンテスト」を開催しました。 森下会長、小野直前会長の挨拶後、委員会アワーに入り、デジタル推進PJメンバーが司会・運営を務めて開催しました。今回は、ECサイト「BASE」を用いて、デジタル推進PJの説明を受けた小松YEGメンバー各自が商品撮影、商品紹介[…]
10月19日(火)、小松YEG令和3年度10月例会を開催しました。委員会アワーでは、株式会社コガワ計画 代表取締役社長の小河吉彦氏をゲストに招き、「経営理念の浸透と取組」と題した講演会を開催しました。 はじめに、森下会長、小野直前会長が挨拶し、本年度入会した新規YEGメンバーに対し、記章授与を行った。その後の委員会アワーでは、飯田ビジネス研修会議議長が司会を務めて講演会を開催し、ゲストの小河[…]
9月29日(水)、小松YEGヴィジョン策定大会を開催しました。新型コロナウイルス感染症の影響によりオンライン形式で昼の部(10:00~11:30)と夜の部(18:00~19:30)の2回に分けて実施し、多くのメンバーが参加しました。 当日は、ヴィジョン策定会議メンバーが運営し、参加者同士が小松市や小松YEGの課題について意見交換を行いました。  
9月14日(火)、小松YEG令和3年度臨時総会を開催しました。 新型コロナウイルス感染症の影響により現地とオンラインでのハイブリッドで実施し、全議案が可決されました。また、来賓として小松商工会議所 西正次 会頭より祝辞をいただきました。   議題 第1号議案 令和4年度会長候補者選任(案)に関する件 第2号議案 女性部会設立(案)に関する件 第3号議案 小松商工会[…]
8月24日(火)、小松YEG新入会員研修(前期)を開催しました。会員拡大委員会が主管し、YEG組織や各事業について紹介、又、小松YEGで活用しているITツールの使用方法を説明しました。 内  容 1.会長挨拶 2.直前会長挨拶 3.紹介映像 「商工会議所・商工会議所青年部とは - YouTube」 4.小松YEGとは、組織図、意思決定の流れ、事業紹介 5.令和5年度 全国大会につい[…]
8月9日(月)、小松YEG令和3年度8月例会を開催しました。委員会アワーでは、ゲストとして招いた令和4年度日本YEGビジョン委員会・委員長候補者で久留米YEG副会長 吉田 昌宜氏の「われらが未来の指標の為に、いま!!」と題した講演会を開催しました。 講演会は、小松YEGメンバーの喜多重光氏(㈲喜多八)と長野基哉氏(㈱栄食)が司会として、森下会長や小松YEGヴィジョン策定会議メンバー、そして吉[…]
7月16日(金)に、香川県高松市で開催された日本YEG第299回役員会において開催候補地現地視察の結果が報告され、令和5年度全国大会を石川県商工会議所青年部連合会主管、開催地を小松YEGとする議案が審議され、全会一致で承認されました。 当日は現地にて、桶谷県連会長、小野大会会長候補者、現地視察実行委員会メンバーらが、また小松商工会議所に設けたサテライト会場からも石川県連役員らが参加し、日本Y[…]
7月13日(火)、小松YEG令和3年度7月例会を開催しました。委員会アワーでは、日本YEG第41回全国大会 「SETOの都 香川たかまつ大会」大会会長の木村麻子氏を講師に招き、「『Power of Women』―Y E G の魅力―」と題した講演会を実施しました。 講演会は対談形式で行い、小松YEGメンバーの梶あい子氏(㈲梶助)がインタビュアーとして、YEGに入ったきっかけや女性経営者の目線[…]
6月25日(金)、石川県商工会議所青年部連合会は小松市にて、県内及び全国各地のYEGメンバー、ご来賓の皆さま約200名を迎え、令和5年度日本商工会議所青年部第43回全国大会開催候補地現地視察をハイブリッド形式で開催しました。 第1部の開会式では、谷本正憲石川県知事をはじめ、県内YEG設置自治体より市長、会頭、青年経済団体の方々に臨席いただきました。式では、日本YEG吉川正明会長の挨拶に続き、[…]
5月11日(火)、小松YEG令和3年度5月例会を開催しました。委員会アワーでは、「令和3年度例会について」と題し、令和3年度例会について意義や開催日、開催内容を総務委員会が説明しました。 内  容 1. 会長挨拶 2. 直前会長挨拶 3. 委員会アワー 総務委員会 題『 令和3年度例会について 』 4. 報告連絡事項 5. 監事講評   […]
2021年4月27日に令和3年度通常総会を開催しました。 新型コロナウイルス感染症の影響により当日は議案説明のみ行い、後日、書面表決を実施し全議案が可決されました。 議題 第1号議案 令和2年度事業報告に関する件 第2号議案 令和2年度収支決算報告並びに監査報告に関する件 第3号議案 令和3年度理事の追加選任に関する件 第4号議案 令和3年度事業計画(案)に関する件 第5号議案 […]
先日30日、小松市教育委員会に絵本「おかねってなぁに?」35冊を寄贈しました。 市内の全小中学校、義務教育学校のほか市立図書館などに置かれます。 [gallery ids="32783,32782,32777"]
現YEG会員、または今後入会される方のためにWEBツール手引きページを公開しました。 こちらのページでは、YEG会員が利用するWEBツールへの解説とリンクが掲載されています。 YEG会員として必須となりますので、ご一読ください。 YEG会員のためのWEBツール手引き
石川県商工会議所青年部連合会が開催するWith/after コロナ時代を切り拓く!『Co-creation Ishikawa Six YEG』ビジネス交流事業が令和 2年10月30日(金)に行われるます。 石川の各地に広がる約 320 名の YEG メンバーのつながりを活用し、気づきや学び、ビジネスにおいて信頼することができる仲間との出会いの場を創出し、YEGメンバーの自己成長、商売の発展に[…]
令和2年10月16日(金)に開催された北陸信越ブロック商工会議所青年部連合会臨時総会において、令和5年度日本商工会議所青年部第43回全国大会の開催地候補地について、石川県商工会議所青年部連合会主管、開催候補地を石川県小松市とする立候補意思表示届が議案審議されました。 浦達也石川県商工会議所青年部連合会会長(珠洲YEG)が議案説明し、9月8日(火)の石川県青連臨時総会で承認を受けている旨を報告、審[…]
令和2年9月8日(火)に開催された石川県商工会議所青年部連合会臨時総会において、令和3年度会長に、小松商工会議所青年部より桶谷則之君が推薦され、全会一致で承認されました。 桶谷会長予定者は挨拶の中で、令和5年度日本商工会議所青年部全国大会の開催誘致に向けた大切な年を迎えるにあたり、石川県青連メンバーからのさらなる協力を呼びかけました。 任期は令和3年4月1日より1年間、桶谷会長予定者は石川県連[…]
新型コロナウイルス感染症への対抗宣言 私たち小松商工会議所青年部は新型コロナウイルス感染症の流行に対して下記のように宣言します。 一、うわさ、デマに流されません 一、感染者、関係者のプライバシーを守ります 一、医療関係者、前線で戦う方々に感謝し応援します 一、地域経済の維持と発展に尽力します 小松商工会議所青年部 一同
地域飲食応援クラウドファンディング「未来KURU」へご支援いただきました皆さま、本当にありがとうございました。未来KURUへの支援は、6月30日 23:00 をもって締め切りました。 ご支援へのリターンとなるお食事券は、7/15(水)から各店舗にて受渡しの予定です。 受け取り方法につきましては、以下のページをご確認ください。 お食事券の受け取り方法
地域飲食応援クラウドファンディング「未来KURU」へご支援いただきました皆さま、本当にありがとうございました。 未来KURUへの支援は、6月30日 23:00 をもって締め切りました。 当初の目標を遥かに超えて、1500万円(※)を超えるご支援をいただきました。 馴染みのお店を応援した方、この機会に新しいお店にいってみようと思った方、地元を離れ都会からふるさとを想った方、会社や団体の飲み[…]
未来KURUの支援総額が1300万円を超えました。 ご支援頂いた皆さま本当にありがとうございました。 未来KURUプロジェクトもご支援の募集締め切りまで残すところあとわずかとなりました! プロジェクト終了となる、本日6/30日23時00分まで皆様のご支援を受け付けておりますので、ご協力のほど、何卒宜しくお願い致します! 以下のリンクより当プロジェクトの参加店舗様への応援ができます。[…]
未来KURUの支援総額が1200万円を超えました。 ご支援頂いた皆さま、PRのご協力頂いた皆さま、本当にありがとうございました。 未来KURUプロジェクトもご支援の募集締め切りまで残すところあとわずかとなりました! プロジェクト終了となる、本日6/30日23時00分まで皆様のご支援を受け付けておりますので、ご協力のほど、何卒宜しくお願い致します! 以下のリンクより当プロジェクトの参[…]
未来KURUプロジェクトもご支援の募集締め切りまで残すところあとわずかとなりました! プロジェクト終了となる、本日6/30日23時00分まで皆様のご支援を受け付けておりますので、ご協力のほど、何卒宜しくお願い致します! 以下のリンクより当プロジェクトの参加店舗様への応援ができます。 クラウドファンディングページ
5/29日より始まった、地域飲食応援クラウドファンディング「未来KURU」プロジェクトの支援者が本日500人に到達しました! 皆様の応援、ご協力に心から感謝申し上げます。 未来KURUプロジェクトもご支援の募集締め切りまで残すところあとわずかとなりました! プロジェクト終了となる6/30日23時00分まで皆様のご支援を受け付けておりますので、ご協力のほど、何卒宜しくお願い致します! […]
未来KURUプロジェクトもご支援の募集締め切りまで残すところ48時間となりました! プロジェクト終了となる6/30日23時00分まで皆様のご支援を受け付けておりますので、ご協力のほど、何卒宜しくお願い致します! 以下のリンクより当プロジェクトの参加店舗様への応援ができます。 クラウドファンディングページ
未来KURUの支援総額が1100万円を超えました。 ご支援頂いた皆さま、PRのご協力頂いた皆さま、本当にありがとうございました。 6/30日のプロジェクト終了まで受け付けておりますので、皆様の応援、心待ちにしております! 以下のリンクより当プロジェクトの参加店舗様への応援ができます。 クラウドファンディングページ
未来KURUの支援総額が1000万円を超えました。 ご支援頂いた皆さま、PRのご協力頂いた皆さま、本当にありがとうございました。 6/30日のプロジェクト終了まで受け付けておりますので、皆様の応援、心待ちにしております! 以下のリンクより当プロジェクトの参加店舗様への応援ができます。 クラウドファンディングページ
HAB「ギュッ!と石川ゆうどきLive」に 小松西町食堂 aniki no curry さんが 紹介された際に未来KURUを紹介していただきました。 関係者の皆さま、ありがとうございました。
5/29日より始まった、地域飲食応援クラウドファンディング「未来KURU」プロジェクトの支援総額が900万円を突破しました!! 皆様の応援、ご協力に心から感謝申し上げます。 6/30日のプロジェクト終了まで受け付けておりますので、皆様の応援、心待ちにしております! 以下のリンクより当プロジェクトの参加店舗様への応援ができます。 クラウドファンディングページ
5/29日より始まった、地域飲食応援クラウドファンディング「未来KURU」プロジェクトの支援総額が800万円を突破しました!! 皆様の応援、ご協力に心から感謝申し上げます。 6/30日のプロジェクト終了まで受け付けておりますので、皆様の応援、心待ちにしております! 以下のリンクより当プロジェクトの参加店舗様への応援ができます。 クラウドファンディングページ
5/29日より始まった、地域飲食応援クラウドファンディング「未来KURU」プロジェクトの支援者が本日300人に到達しました! 皆様の応援、ご協力に心から感謝申し上げます。 6/30日のプロジェクト終了まで受け付けておりますので、皆様の応援、心待ちにしております! 以下のリンクより当プロジェクトの参加店舗様への応援ができます。 クラウドファンディングページ
5/29日より始まった、地域飲食応援クラウドファンディング「未来KURU」プロジェクトの支援総額が700万円を突破しました!! 皆様の応援、ご協力に心から感謝申し上げます。 6/30日のプロジェクト終了まで受け付けておりますので、皆様の応援、心待ちにしております! 以下のリンクより当プロジェクトの参加店舗様への応援ができます。 クラウドファンディングページ
5/29日より始まった、地域飲食応援クラウドファンディング「未来KURU」プロジェクトの支援総額が500万円を突破しました!! 皆様の応援、ご協力に心から感謝申し上げます。 6/30日のプロジェクト終了まで受け付けておりますので、皆様の応援、心待ちにしております! 以下のリンクより当プロジェクトの参加店舗様への応援ができます。 クラウドファンディングページ
6月19日(金)の16時を持ちまして、「未来KURU」プロジェクト、店舗様の参加応募を締め切りました。 参加ご応募下さった店舗様は、合計67店となりました。 多数のご応募、ご協力感謝いたします! 尚、クラウドファンディングによるご支援の方は6/30日のプロジェクト終了まで受け付けておりますので、皆様の応援、心待ちにしております! 以下のリンクより当プロジェクトの参加店舗様への応援が[…]
5/29日より始まった、地域飲食応援クラウドファンディング「未来KURU」プロジェクトの支援総額が300万円を突破&支援者200人到達しました!! 皆様の応援、ご協力に心から感謝申し上げます。 6/30日のプロジェクト終了まで受け付けておりますので、皆様の応援、心待ちにしております! 以下のリンクより当プロジェクトの参加店舗様への応援ができます。 クラウドファンディングページ […]
5/29日より始まった、地域飲食応援クラウドファンディング「未来KURU」プロジェクトの支援総額が200万円を突破しました!! 皆様の応援、ご協力に心から感謝申し上げます。 6/30日のプロジェクト終了まで受け付けておりますので、皆様の応援、心待ちにしております! 以下のリンクより当プロジェクトの参加店舗様への応援ができます。 クラウドファンディングページ 尚、店舗様のご参加[…]
5/29日より始まった、地域飲食応援クラウドファンディング「未来KURU」プロジェクトの支援者が本日100人に到達しました! 皆様の応援、ご協力に心から感謝申し上げます。 6/30日のプロジェクト終了まで受け付けておりますので、皆様の応援、心待ちにしております! 以下のリンクより当プロジェクトの参加店舗様への応援ができます。 クラウドファンディングページ 尚、店舗様のご参加に[…]
本日、未来KURUプロジェクトの店舗一覧ページにおいて、参加店舗様が提供する一品画像の一覧から選べるギャラリー表示機能を追加し、公開いたしました。 写真が印象的な店舗様がございましたら、是非、詳細をご覧になり応援をご検討ください! 店舗一覧ギャラリー表示
本日6/3日の北國新聞にて、6/2に放送されたラジオこまつの番組「なんかが・あーるラジオ」でのPR活動について取り上げていただきました。 先日おしゃまさせて頂いたラジオこまつ様、取材頂いた北國新聞社様におかれましては、この場を借りて感謝申し上げます。
5/29日より始まった、地域飲食応援クラウドファンディング「未来KURU」プロジェクトが 公開から3日で100万円突破しました! 皆様の応援、ご協力に心から感謝申し上げます。 6/30日のプロジェクト終了まで受け付けておりますので、皆様の応援、心待ちにしております! 以下のリンクより当プロジェクトの参加店舗様への応援ができます。 クラウドファンディングページ 尚、店舗様のご[…]
本日より地域飲食応援クラウドファンディング「未来KURU」プロジェクトの支援受付を開始いたしました。 以下のリンクより当プロジェクトの参加店舗様への支援ができます。 店舗様へのご支援、ご協力を宜しくお願い致します。 クラウドファンディングページ 尚、店舗様のご参加についても受け付けておりますので、以下のリンクよりご応募ください。 店舗様参加申請ページ
小松商工会議所青年部のHPをリニューアルしました。 我々青年部の活動が広く伝わっていくよう、今後とも情報の更新を続けてまいります。
本日、地域飲食応援クラウドファンディング「未来KURU」の参加店舗受付を開始しました。 店舗の参加応募は小松商工会議所HPより行うことが出来ます。 ◆小松商工会議所:参加店舗の募集ページ https://komatsu-cci.or.jp/post_service/4532
本日5/13、小松青年会議所YEGの行う事業である、未来KURU、北陸新幹線W7系ペーパークラフトについて和田小松市長に報告致しました。
本日5/13より、北陸新幹線W7系ペーパークラフトの配布を開始しました。 新型コロナウイルス感染症の影響で休校中の小学生に楽しんでもらえたらと、北陸新幹線のペーパークラフトを市教委に寄贈致しました。 各小学校を通し一、二年の全児童に配られます。 [caption id="attachment_209" align="alignnone" width="418"] https://ww[…]
本日5/13、地域飲食応援クラウドファンディング事業「未来KURU」について新聞取材(北國新聞, 中日新聞)を受けました。